ネックレスのプレゼントどう選ぶ?
女性の首元を美しく飾るネックレス。プライベートはもちろんオフィスシーンでも取り入れやすく、ジュエリーの中でも特に日々のコーディネートと合わせやすいアイテムです。
大切な人へのプレゼントにも喜ばれます。
ネックレスをプレゼントする意味とは?
ネックレスの歴史は古く、古代エジプトの時代には王族が宝石のネックレスを身に着けていたといわれています。
儀式や占いの際に用いられることも多く、単におしゃれをするためだけではなく、人々の祈りや願いが込められたお守りとして身に着ける習慣がありました。
現代でも、ネックレスをプレゼントとして贈ることは「無事を祈る」「幸せを願う」といったお守りとしての意味合いがあります。
さらに、夫婦や恋人同士でプレゼントする場合は「ずっとそばにいたい」「もっと絆を深めたい」という愛情深い思いも込められているのです。
素材や長さ、デザインの組み合わせによって印象が変わる
ネックレスは、チェーンの色や素材、太さ、長さ、モチーフのデザインなどによって身に着けたときの印象ががらりと変わります。
1本で主役級に華やかなものもあれば、繊細な輝きの華奢なデザインも人気です。同じデザインでも素材や長さが違うだけで、雰囲気の変化を楽しめます。
チェーンの長さが変わると印象はどう変わる?
ジュエリーの中でも、ネックレスは「チェーンの長さ」を楽しめるという特徴があります。
ネックレスの長さがほんの数cm違うだけでも、身に着けたときの印象に変化が生まれます。
40cm~45cmはすっきりとした首元に
一般的なネックレスの長さと言われているのは40cm~45cm。
首元に自然なVラインを作り、すっきりとした印象を与えてくれます。
50cm~60cmはカジュアルさを演出
50cm~60cmのネックレスは、トップの部分が胸元までくる長さです。
ゆとりのある長さがカジュアルな印象を与え、大ぶりのモチーフなども映えます。
また、タートルネックの襟ともバランスが取りやすいのが特徴です。
60cm以上は上品な印象に
60cm以上はロングネックレスにあたり、縦のラインを強調した上品な印象になります。
存在感があるため、カジュアルな装いにはもちろんのこと、シンプルなデザインのパーティードレスなどに合わせるのもおすすめです。
また、短いネックレスと組み合わせてアレンジも楽しめます。
アジャスターチェーンを使えば長さの調節も可能
アジャスターチェーンの付いたタイプのネックレスなら、留める位置によって長さを調整することができます。
その日の服装や気分、身に着けるシーンに合わせて変えられるので、1本でさまざまな表情を楽しめます。
ネックレスの素材はどんなものがある?
素材選びもネックレスの大切なポイントです。
それぞれどんな特徴があるかをチェックして、プレゼント選びの参考にしましょう。
プレゼントの際は金属アレルギーがないか確認を
ネックレスに限らずジュエリーのプレゼントを検討するなら、まずは贈るお相手に金属アレルギーがないかを事前に確認しましょう。
せっかくプレゼントしたのに着けられない…というのは贈った側も贈られた側も残念ですよね。
アレルギーの有無を確認してからが、プレゼント選びのスタートです。
華やかで女性らしいゴールド
華やかで肌なじみのいいゴールド。
イエローゴールド、ピンクゴールドなど、色味によっていくつかの種類があります。
大ぶりのデザインならゴージャスに、繊細なデザインなら女性らしい印象を与えてくれる人気の素材です。
人とシーンを選ばず合わせやすいホワイトゴールド
ベーシックでさまざまな服装に合わせやすいのがホワイトゴールドです。
主張が強すぎず、さりげない輝きが美しい素材なので、日常使いからフォーマルの場まで幅広く使えます。
普段あまりネックレスを身に着けないという方へのプレゼントにもおすすめです。
落ち着いた雰囲気のプラチナ
プラチナは稀少性が高く、変色や劣化にも強い素材です。
華奢なデザインでも高級感があり、洗練された印象を与えてくれます。
さらに、落ち着いた雰囲気に見せてくれるため、若い方からご年輩の方まで幅広い年代の女性に愛用されています。
相手に合うチェーンの色、どう選べばいい?
ネックレスにはさまざまな素材・色のチェーンがありますが、プレゼントとして贈るならやはりお相手のことを第一に考えて、その方に似合うものを。
お相手の肌の色や普段身に着けているものをチェックすることがプレゼント選びのヒントになります。
肌の白い女性にはホワイトゴールドやピンクゴールド
色白な女性の方には、お肌の透明感をより引き立ててくれるようなホワイトゴールドやピンクゴールドがおすすめです。
ホワイトゴールドの繊細なチェーンのほか、やわらかい色合いのピンクゴールドのチェーンも女性から人気があります。
小麦色の肌の女性にはイエロー系
健康的な小麦色の肌には、フレッシュなイメージのイエロー系が似合います。
高級感のあるイエローゴールドのチェーンは肌なじみもよく、派手な印象にならずに首元でキラリといいアクセントになります。
普段身に着けているジュエリーと色を合わせるのも◎
もしも色合いに迷ったら、普段お相手が愛用しているジュエリーをチェックしてみましょう。
好きな素材や色があるようであれば、そこに合わせるのが失敗しにくいポイントです。
また、お気に入りのジュエリーがあるようであれば一緒に身に着けたときに相性のいい色をプレゼントするのもおすすめです。
愛用しているジュエリーと一緒に着けられるものなら、お相手により喜んでもらえるはずです。
プレゼントするネックレスに迷ったら?選び方のポイント
ネックレスは素材からデザインまで多種多様で、「プレゼントにどんなものを贈ったらいいか迷ってしまう」という方も多いかもしれません。
そこで、プレゼント用のネックレスを選ぶ際のポイントをまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
普段着けているジュエリーやファッションに合うものを選ぶ
お相手の好みに合わせるなら、普段のファッションや身に着けているものをチェック。
いつもの装いになじむネックレスを選ぶようにしましょう。
たとえば、やさしい色合いやふんわりしたスカートなどを好む方には女性らしいもの、パンツスタイルでスタイリッシュな雰囲気の方にはクールなデザインのものがおすすめです。
また、素材の色選びの際にも触れましたが、普段愛用しているジュエリーがあるようであればそのジュエリーを参考にしてプレゼントを選んでみてもよいかもしれません。
イエローゴールドのジュエリーをよく身に着けている方なら同じイエローゴールドでまだ持っていなさそうなデザインのものを選ぶ…など、普段の装いをよく思い出してみるのがポイントです。
身に着けるシーンや仕事・ライフスタイルで選ぶ
日常使いできるネックレスを選ぶなら、お相手のお仕事にも配慮を。
中には「仕事中に派手なデザインや大ぶりのモチーフのものを身に着けるのはNG」という職場もあります。
そんな時は、シンプルでさりげない、オフィスカジュアルに合うようなデザインのネックレスを選んでみてはいかがでしょうか。
チェーンはホワイトゴールドやプラチナ、トップは小さめのモチーフや小粒の宝石などがおすすめです。
また、もしも特別感のある華やかなデザインのものを贈りたいなら「デートや二人の記念日、フォーマルな場で身につけてほしい」ということを伝えるといいでしょう。
お相手の印象や年齢に合わせて選ぶ
お相手の年齢によって、似合うモチーフや色は変わります。
若い方ならハートなどのかわいらしいモチーフやビビッドなカラーも似合いますが、年代が上の方は落ち着いたデザインやシックなカラーが好まれます。
また、年齢が若い方でもシンプルなデザインを好む方もいるので、お相手の好みや印象に合うかどうかも大切なポイントです。
これに関しても、普段どのようなジュエリーを身に着けているか、どのようなファッションを好んでいるのかをチェックしてみましょう。
もしプレゼントする日まで時間がある場合は、一緒に洋服の買い物に行ってみるのもおすすめです。
モチーフや石に込められた意味で選ぶ
ネックレスのトップを飾るモチーフには、「愛情、幸福」を象徴するハート、「縁結び」を意味するリボンなど、さまざまな種類があります。
また、ダイヤモンドは「純愛、永遠の絆」、サファイアなら「誠実、慈愛」など、使用されている宝石にもそれぞれ意味が込められています。
モチーフや宝石に込められた意味を調べて、お相手に身に着けてほしいものを選ぶのもおすすめです。
イニシャルや誕生石で選ぶ
名前のイニシャルをモチーフにしたデザインのネックレスも女性から人気があります。
イニシャルモチーフは「自分だけのもの」という特別感が生まれるため、プレゼントとしても人気です。
また、バースデープレゼントならお相手の生まれ月の誕生石を使ったネックレスのプレゼントもおすすめ。
1月~12月まで一月ごとに誕生石があり、それぞれの意味や歴史をMJC&ODOLLYのWEBコンテンツでもご紹介しています。
気持ちも大切。渡す際に「選んだ理由」も伝えよう
お相手のことを想い、一生懸命選んだプレゼント。
せっかくの思いのこもった贈り物ですから、渡すときに「なぜこのネックレスを選んだか」をぜひ伝えてください。
「あなたに似合うと思って…」「この宝石にはこんな意味があって…」その一言があるだけで、お相手を想う気持ちをしっかり受け止めてもらえるはず。
直接言葉で伝えるのもいいですし、プレゼントと一緒に手紙にしたためて渡すのも喜ばれます。
長く愛用するために…自分で出来るお手入れとアフターサポートを確認
大切なプレゼントを長く愛用してもらうために、お手入れ方法のチェックもお忘れなく。
チェーンの素材や宝石の種類によって性質が異なるため、それぞれに合わせたお手入れが必要になります。
「使用後はやわらかい布で拭き取る」「高温になる場所や直射日光を避けて保管する」など、自宅でできるお手入れ・保管方法を購入の際に確認しましょう。
困ったことがあれば、購入店でのアフターサービスを利用するのもおすすめです。
MJC&ODOLLYでは購入後のジュエリーの修理や洗浄などのアフターサービスを行っています。お気軽にお問い合わせください。
ネックレスをプレゼントして思い出を形にしよう
大切な人からプレゼントされたネックレスは、身に着けているだけでまるで二人が一緒にいるような安心感を与えてくれます。
誕生日や記念日、お祝いごとや感謝を伝えたい日に、ネックレスを贈ってみてはいかがでしょうか。
忘れられない大切な思い出が、胸元でキラリと輝き続けます。